読書メモ - ビジネス 『AIに負けない子どもを育てる』 1.書籍情報新井紀子著、東洋経済新報社、2019年9月発行、328ページ2.購入した経緯ビジネス書大賞を受賞した『AI vs 教科書が読めない子どもたち』の続編ということで購入。3.読書メモ読解力という切り口で、かつデータに基づいて、子ども... 2021.04.09 読書メモ - ビジネス
読書メモ - 地政学・歴史 『反日種族主義』 1.書籍情報李栄薫著、文藝春秋、2019年11月発行、347ページ2.購入した経緯ASEANの国に関心が向かい、お隣韓国のことを全然知らないことから購入。3.読書メモ実証主義の本。プロローグで、いきなり韓国を「嘘の国」と断じる。韓国国内から... 2021.04.09 読書メモ - 地政学・歴史
読書メモ - 地政学・歴史 『日本vs韓国 対立がなくならない本当の理由』 1.書籍情報池上彰著、文藝春秋、2020年9月発行、156ページ2.購入した経緯ASEANの国に関心が向かい、お隣韓国のことを全然知らないことから購入。韓国といえば『反日種族主義』であるが、その池上サマリー版が本書。3.読書メモ相変わらず説... 2021.04.09 読書メモ - 地政学・歴史
読書メモ - ビジネス 『戦略がすべて』 1.書籍情報瀧本哲史著、新潮新書、2015年12月発行、253ページ2.購入した経緯恒例の瀧本哲史シリーズ。3.読書メモ著者のシリーズは学生や若者向けが多いが、本書は30歳以上のビジネスパーソン向け。そのため、前提知識の要求水準が上がり、か... 2021.04.09 読書メモ - ビジネス
読書メモ - ビジネス 『君に友だちはいらない』 1.書籍情報瀧本哲史著、講談社、2013年11月発行、324ページ2.購入した経緯恒例の瀧本哲史シリーズ。3.読書メモ「武器としてのチーム」の作り方についての本。ダメ出しされているチームの例(以下2つ)はまさに自分の勤め先に当てはまる…「メ... 2021.04.09 読書メモ - ビジネス
読書メモ - ビジネス 『経営戦略4.0図鑑』 1.書籍情報田中道昭著、SBクリエイティブ、2020年4月発行、320ページ2.購入した経緯著者の『アマゾン銀行が誕生する日』が良かったため、新しく出た本書も購入。3.読書メモ中半(PART 2)、やたらコトラーを引用しており、「田中先生、... 2021.03.25 読書メモ - ビジネス
読書メモ - ビジネス 『武器としての交渉思考』 1.書籍情報瀧本哲史著、星海社新書、2012年6月発行、331ページ2.購入した経緯以前、すっかり著者のファンになり、著者の作品すべてをアマゾンでまとめ買い。著者の第二作である『武器としての決断思考』に続き、第三作である本書に着手。3.読書... 2021.03.25 読書メモ - ビジネス
読書メモ - ビジネス 『武器としての決断思考』 1.書籍情報瀧本哲史著、星海社新書、2011年9月発行、244ページ2.購入した経緯以前、すっかり著者のファンになり、著者の作品すべてをアマゾンでまとめ買い。著者の第一作である『僕は君たちに武器を配りたい』に続き、第二作である本書に着手。3... 2021.03.25 読書メモ - ビジネス
読書メモ - 地政学・歴史 『一九八四年』 1.書籍情報ジョージ・オーウェル著、ハヤカワepi文庫、2009年7月発行(著者による本小説の発表は1949年。2009年7月は、ハヤカワepi文庫による日本語文庫版の発行日)、511ページ2.購入した経緯世界的に有名な小説であり、いつから... 2021.03.15 読書メモ - 地政学・歴史
読書メモ - 地政学・歴史 『日本のいちばん長い日』 1.書籍情報半藤一利著、文春文庫、2006年7月発行、371ページ2.購入した経緯本屋に著者の追悼コーナーがあり、本書と出会う。日本人として知っておくべき日のことが書かれていると思い、購入。3.読書メモ恥ずかしながら、玉音放送のその直前に「... 2021.03.15 読書メモ - 地政学・歴史